新物の松茸を使った 元祖 松茸昆布
今年とれた新物の生の松茸のみを使い、肉厚の道南産真昆布と炊き合わせました。
江戸時代後期、北前船によって大阪に集められた北海道の昆布。
当時、有馬周辺の山々で採れていた松茸とその昆布を炊き合わせたことから「松茸昆布」が誕生いたしました。
かまどでじっくりと炊き上げる昔ながらの製法を今でも守り続けております。
新物の松茸のみを使用することで、シャキシャキ感と香りが強くなり、より、松茸を堪能いただける逸品です。
まろやかでコクのある甘口の松茸昆布をお楽しみください。